カテゴリ:講義

たまにはグルメ以外のお話も。

6月25日に予定されている美容/美白セミナーのお陰で、最近研究所は”美容”話で盛り上がっております。

 

”所長、「しみ」に効果抜群の凄い処方や食べ物を中国4000年の医案データベースから見つけてください!”

 

”所長、今からでも始められる簡単で効果バツグンな中医美白法を研究してください!”

 

と難し~い社内リクエストがガンガン飛んできますが(ごめんなさい、所長)所長は日々研究をしてくださっています。

 

また今回は肝班の治療法について「日本漢方」と「中国方剤」で比較をするという企画もあります。

 

「違う角度」から肝班やその治療法を分析し、お互いに補完しあう”新しいやり方”を紹介できる(所長談)、ということです。凄そうです!

 

以上の内容は講義内容の一部ですが、本当に25日講義の内容は面白く、そして大変実際的になりつつありますので皆様もご期待ください!

(ご興味のあるかたはこちらへ

 

 

さて、最近読んでいた中医学美容書の中に、心に響いた言葉があったので紹介させてください。

 

心広体胖(論語 ”大学”  富潤屋 徳潤身 心廣體胖 より

”心を寛くゆったりとかまえていると、体も伸びやかでいられる”

 

というような意味のようですが(解釈が違う場合はごめんなさい)、つまり”心の状態が体の状態に影響する”、ということですね。

 

その中医美容書には上の言葉を応用して”積極的に「私の肌は美しくなっている」と考えていれば、内蔵の調子も整って美肌を作る力になる”とありました!

 

目から鱗です、というか ”自己の律しかた(?)考え方”の体への影響力の大きさを改めて再認識させれた言葉でした。

 

心の在り方と美しさの深い関係。

教えに従い、まずは心を豊にし、前向きにいきまーす!←素直^^

 

心寛く、のびのび。

 

カテゴリ:研究所の日々

ほぼグルメレポート、いや食日記になっている研究所ブログ。

今日の一品です。

 

納豆。5月のアンチエイジング講座でも大大大プッシュだった食物ですね。研究所所長の講義ではアンチエイジングの食べ物は沢山ありますが、その中でも一番アンチエイジング物質を含むのが納豆ということでした。

所長は毎日食べているそうですが、所長ってやはり見た目が実際年齢よりずっと若くて、しかもお肌もつるつるでしみひとつない美白肌の持ち主。うーん、説得力ありすぎなんですケド・・・。

 

”そんなこと言われちゃあ、食べないわけにはいかない”、ということで私はあまり得意ではないのですが、比較的食べ易い(そして買い易い)銘柄をやっと発見したので、できるだけ毎日食べています。

もちろんストレートでは食べられません。きゅうり、トマト、パクチー、キムチ、ゴマ、ゆではと麦・・・とそれぞれを納豆と交ぜて食べています。皆様はストレート派?ブレンド派?

 

そしてその美肌の持ち主(所長)がついに!今月末に中医学美容のセミナーを講義することになりました!内容は美白関係になりそうです。只今打ち合わせしながらまとめていらっしゃるので皆様楽しみにしてください! 講義内容について新情報が明らかになったときにはまたブログで紹介いたしますね!

 

そして最後に・・・とっても不思議な味のするラムネ。好奇心のある、いや、勇気のある方は是非ともお試しください。

お味は・・・ほぼ罰ゲーム?かもしれません(汗

 

 

 

研究所の日々
研究所スタッフ 氏名:研究所スタッフ
自己紹介
”いつも笑顔”がモットーです!
研究所の日々
研究所の日々
2011年6月
« 5月   7月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
研究所の日々
研究所の日々